【デザインの発想方法】色の知識を身に着けよう

LAFログ

2024年5月20日

こんにちは。ラフデザインのデザイナーのアミです。

先日とある本の中で、「江戸紫」と「京紫」の使い分けについて知り、色の歴史についても勉強しないとなあと感じました。

デザインにはもちろんパッと見た印象が一番大事ですが、
色の名前や由来なども交えてご提案できれば、ワンランク上のデザイナーというプラスの印象にも繋がると思います。

今回はデザイナーとしての提案力を底上げすべく、色に関する知識についてまとめてみようと思います。

おすすめのサイトなどもご紹介するので、最後までご覧いただけると幸いです!

色の由来や歴史から使う色を決める

デザインの配色に迷ったとき歴史からた辿って色を決めるのはいかがでしょうか。

色のイメージは何となく染みついている感覚もあるので、しっくりくるか来ないかで選ぶのも1つの方法ですが、知識から決める方が早い場合もあります。もちろんデザインとしての説得力も増します。

例えば前述した「江戸紫」と「京紫」の場合。

「江戸紫」は江戸で染めた紫の色で、青みががかった紫色を指します。

一方で「京紫」は赤みがかった紫色です。京都で染めた紫の色で、「江戸紫」に対して名づけられました。

同じ日本の紫色ですが、「江戸紫」は革新的・活気・力強さをあらわすのに対し、「京紫」は高貴さ・優雅さ・伝統をあらわします。

なので、革新的なイメージを持たせたいときは青みがかった紫、伝統的で高級感のあるイメージを持たせたいときは赤みがかった紫を選ぶと良いかもしれません。

色の知識をつけるのにおすすめのサイト

1. 色の名前と色見本・カラーコード | 色彩図鑑(日本の色と世界の色一覧)

https://www.i-iro.com/dic

地名や文化、色の名前から由来やカラーコードが分かるサイト。
歴史や文化などを知ることができるので、純粋に読み物としてもおすすめです!

2. 十六進の色配合、色見本、パレット&変換 | Encycolorpedia

https://encycolorpedia.jp

カラーコードを入力して検索すると、反対色や補色、似た色の名前、色覚異常の方の見え方など、その色に関する情報を知ることができます。

他にも、名前付き色を選択してカラーピッカーを選択すると、類似の色のカラーコードと名前の一覧が表示されます。

この中から、デザインするもののイメージに合いそうなカラーを選ぶのもいいかもしれません。

色の名前が全く分からない状態でも感覚的に選択して似た色の名前を知ることができるので、色の知識が一切ない方にも使いやすいサイトだと思います!

最後に

今回はデザインの発想方法の1つとして、色の歴史や名前を知るということをご紹介しました。
少しでもデザインを学ぶ人の参考になれば幸いです。

私もご紹介したサイトを活用しながら色の知識を蓄えていけるように頑張ります!

contact

お問い合わせ

サービスやお見積りのご相談を承っております。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

サービスやお見積りのご相談を承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0797-78-9240

営業時間 9:00~18:00(平日)

メールでお問い合わせ

×