WEB
2025年8月14日
こんにちは!ラフデザイン エンジニアのdaichiです!
見た目はきれいにサイトが完成したけど、表示速度とかSEO的に大丈夫なのか気になったことはありませんか?
今回は、弊社で使用しているツールの一つであるPageSpeed Insightsについて書きたいと思います。
目次
PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)は、Googleが無料で提供しているサイト速度診断ツールです。
URLを入力するだけで、スマホとパソコンの表示速度をそれぞれ100点満点で評価してくれます。
さらに「どこを直せば速くなるか」まで教えてくれるので、初心者でも改善ポイントが分かります。
PageSpeed Insightsには、2種類の計測結果があります。
実際のユーザーの環境で評価(Field Data / 実データ)とパフォーマンスの問題を診断(Lab Data / ラボデータ)です。
弊社ホームページですが改善しないといけませんね・・・笑
「実際のユーザーの環境で評価」は下記でも書いていますがアクセス数などで表示されない場合があるので、公開後すぐは「パフォーマンスの問題を診断」で改善を進めていくのがいいでしょう。
データがたまり実際のユーザーの環境で評価が表示されれば、そちらのデータを参考に改善するのがいいと思います。
2つの評価の違いは以下になります。
PageSpeed Insightsは、初心者でもサイト速度の診断と改善の方向性が分かる便利なツールです。
スコアが低くても実際の体感速度が快適であれば問題はありません!
直せばいいところを示してくれるので、すぐに改善できる箇所があれば直しましょう。そうするとユーザー体験やSEOにもメリットは大きいです。
ご覧いただきありがとうございました!
お問い合わせ
サービスやお見積りのご相談を承っております。 どうぞお気軽にお問い合わせください。
サービスやお見積りのご相談を承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
メールでお問い合わせ